「同棲の初期費用は平均100万円って本当?」「お金はカップルで折半するべき?」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、同棲を始めるにあたってかかる費用の内訳や話し合いのポイントを紹介します。具体的なエピソードを交えながらシミュレーション方法や分担割合を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね!カップルの同棲にかかる初期費用パートナーと同棲をしようと決めたものの、「同棲の初期費用は100万円~200万円が相場って聞いたけれど本当?具体的な内訳は?」と疑問に思っている人は多いはず。実際に同棲にかかる初期費用は、それぞれのカップルの状況や家賃、生活水準によって幅がありますが、おおよその参考値は次の通りです。新たに家を借りる場合:40~100万円程度(家賃5~6ヶ月分+家具家電など)どちらかの家に住む場合:~10万円程(引っ越し代など)例えば、2人とも現在実家暮らしで新たに賃貸契約をするケースや、一人暮らしをしているパートナーまたは自分の家で同棲を始めるケースなどさまざまです。【新たに家を借りる場合】家賃の約5~6カ月分+家具・家電代2人で新たに賃貸契約を行うときにかかる費用の内訳を大きく分けると、次のようなものがあります。家賃の約5~6カ月分家具や家電の購入費引っ越し費用現在住んでいる家の退去費用仮に家賃10万円の部屋に住む場合は、契約時に50~60万円前後のお金がかかると予測できます。さらに家具・家電の購入費用や引っ越し代などを想定すると、100万円の予算があれば余裕をもって新生活を始められるでしょう。ここでは、具体的な内訳と金額の目安をみていきましょう。【賃貸契約の初期費用内訳と目安】敷金家賃の1~2カ月分礼金家賃の1カ月分仲介手数料家賃の0.5カ月~1カ月分前家賃家賃の1カ月分初月の日割り家賃家賃の日割り分前管理費・共益費家賃の0.05カ月~0.1カ月分賃貸保証料家賃の0.5カ月~1カ月分火災保険料1.5~2万円程度鍵交換費用1~2万円程度【主な家具・生活用品の価格目安】ダブルベッド5万円~10万円程度寝具(マットレス、毛布など)5万円~7万円程度ソファ2万円~10万円程度テレビ台1万円~3万円程度リビングテーブル1万円~3万円程度本棚5千円~5万円程度カーテン5千円~3万円程度カーペット5千円~3万円程度食器棚1万円~3万円程度食器5千円~2万円程度時計3千円~1万円程度防災グッズ5千円~2万円程度【主な家電の価格目安】テレビ2万円~15万円程度エアコン3万円~7万円程度冷蔵庫4万円~15万円程度電子レンジ5千円~3万円程度炊飯器3千円~10万円程度洗濯機3万円~10万円程度掃除機5千円~4万円程度ヘアドライヤー5千円~2万円程度※家具や家電にかかる費用は、機能性やデザイン、ブランドなどへのこだわり次第で大きく変わります。【その他費用】引っ越し代3万円~10万円程度現在の家の退去費用クリーニング費用など【どちらかの家に住む場合】カップルの状況によって異なる元々一人暮らしをしていて、どちらかの家で一緒に住む場合は、同棲の初期費用も大きく変わります。新たに家を借りるよりも、大幅に金額を抑えられるでしょう。ただし、必要に応じて次のような費用が発生することがあります。次の例を参考に、新生活をイメージしながら必要な費用の見通しを立てるとスムーズです。【どちらかの家に住む場合にかかる初期費用の例】荷物の運搬費用(例:引っ越し業者を利用したい、宅急便のみで済ませたいなど)家具・家電の購入費用(例:ダブルベッドに買い替えたいなど)インテリア用品や生活用品の購入費用(例:部屋の模様替えをしたいなど)カップルの同棲の初期費用を抑える方法5つ同棲を考えているカップルのなかには、「できるだけ初期費用を抑えたい」と考えている人も多いのではないでしょうか。同棲開始にかかるコストは、早めの準備と工夫次第で抑えることができます。ここでは、初期費用の大幅カットにつながる具体的なアクションを紹介します!1.家賃や初期費用が少ない家を選ぶ新居を探す場合は、家賃や初期費用が少ない家を選ぶ方法があります。敷金や礼金は家賃の約5~6カ月分と想定されるため、家賃が安ければ安いほど初期費用も抑えられます。初期費用では、敷金や礼金が不要の物件を選んだり不動産会社に交渉したりすることも可能です。ただし、礼金がないかわりに退去時のクリーニング代やその他オプション代が別途請求されるケースもあるため、契約時によく確認しておきましょう。【エピソード】敷金・礼金不要の家に引っ越しました。経験上、敷金・礼金が不要でもほかに料金が発生するケースもあるので、契約するときに不動産屋さんにしっかり確認することが大切です。(29歳・男性)家賃を予算内に収めるために、駅から少し遠い物件を選びました。家の広さや設備に満足しているので、快適に暮らせています。(30歳・女性)2.どちらかの家で同棲を始めるカップルのどちらかまたは両方が一人暮らしをしているなら、新たに家を借りずにどちらかの家に一緒に住む方法があります。賃貸契約時の初期費用もかからず、家具や家電をそのまま使い続ければ、初期費用を大幅に抑えられるでしょう。ただし、一人暮らし用のベッドや小型の冷蔵庫を使っている場合は、2人暮らしにふさわしいサイズの家具や家電が必要になることも。「今あるものを使い続けられるか」「新たに購入すべき必要はあるか」をチェックしておきましょう。【エピソード】一人暮らしをしている彼氏の家に、実家暮らしの私が引っ越す形で同棲しています。彼とは「次の契約更新のタイミングで新しい部屋を探そう」と話しています。(29歳・女性)2人にとって条件がよい私の家で同棲し始めました。家賃や光熱費を折半できるので、生活費が抑えられて助かっています。(27歳・女性)3.引っ越し時期は閑散期を狙う引っ越しにあたって業者の利用を考えているなら、閑散期を狙うのもおすすめです。業者の価格は、時期によって大きく変動します。繁忙期の3~4月や9~10月をはずし、さらに引っ越しのスケジュールをおまかせにすると、金額を抑えられる可能性があります。また、土日祝日の引っ越しは料金が高くなる傾向があるため、平日の引っ越しを視野に入れることもおすすめします。【エピソード】彼女と休みの日を合わせて、引っ越し料金が安くなる日程を選びました。繁忙期は2倍以上高くなるそうなので、時期選びは大事だと思います。(30歳・男性)仕事が平日休みなので、引っ越しも平日にしました。土日料金よりもお得に、さらに渋滞やトラブルもなくスムーズに引っ越せたのでよかったです。(27歳・男性)4.自分たちで荷物を運ぶ荷物の量によっては、引っ越し業者を利用せずに自分たちで運んでもよいでしょう。車を利用したり、友人や身近な人に協力をお願いしたりする方法もあります。また、宅配便を利用すれば引っ越し業者に依頼するよりも大幅かつ簡単に済ませられます。【エピソード】引っ越しは学生時代の友人たちに応援をお願いしました。車を出してもらったり家具を運んでもらったりしたので、お礼にご飯をごちそうしました。(26歳・男性)実家から彼の家への引っ越しで家具や家電がなかったので、宅配便だけで荷物を運びました。遠方への移住でしたが、安く済んで助かりました。(30歳・女性)5.リサイクルショップを活用する新生活をスタートするときは、リサイクルショップやフリーマーケットなども便利に活用できます。つい見落としがちですが、家具や家電を廃棄する場合は地方自治体のリサイクル費用が発生することも。不用品を売ったり、家具・家電を安く購入したい場面でも重宝します。【エピソード】いらなくなったエアコンを買取業者に売りました。買取金額は5,000円程度でしたが、廃棄にお金がかかるよりはよかったかなと思います。(29歳・男性)リサイクルショップでソファを購入しました。気に入ったものが10,000円程度で手に入ったので、浮いたお金をほかのところに使えました。(30歳・女性)同棲の初期費用の負担割合や分担はどうする?同棲の初期費用の負担割合は、折半や収入が多いほうが全額払うなどの固定観念ではなく、2人にとって納得できる方法を話し合うことが大切です。ここでは、カップルのシチュエーションを交えながら分担方法の具体例を紹介するので、参考にしてみてくださいね!割り勘(折半)にする【向いているケース】収入に差がないカップルパートナーと対等な関係でいたいカップルお金のトラブルを防ぎたいカップル2人の収入に差がない場合は、初期費用を割り勘にする方法があります。共通の財布を作る、1つの口座に同額ずつ振り込むなどの方法を試してみましょう。家事の分担も、お互いが納得できるように振り分けられるとベストですね。【エピソード】彼氏と私は年収がほぼ同じなので、賃貸契約の初期費用も家具・家電の購入費もすべて折半しています。最初は彼が多めに払うと言ってくれましたが、私にとっては割り勘のほうが相手に気を遣わなくてよいのでラクですね。(29歳/女性)収入に応じて調整する【向いているケース】収入差があるカップル「男性が多めに払いたい」などの意思があるカップル近い将来に妊娠・出産を考えているカップル2人の収入に差がある場合は、お互いが無理なく負担できる金額に調整するのも一つの方法です。6:4などの割合設定や、「家賃は彼氏、食費は彼女」のような項目ごとに分けるなどのパターンも考えられます。【エピソード】私たちは収入に差があるので、同棲の初期費用も生活費も7:3と決めています。彼氏とお金について話し合うのは最初は勇気がいりましたが、今はお互いに納得しているので収入をオープンにして話し合ってよかったと思っています。(27歳・女性)どちらかが全額支払う【向いているケース】どちらかが求職中や仕事に就いていない状態のカップルどちらかが退職して同棲をスタートしたカップル仕事と家事などの役割分担をしたいカップル同棲に伴いどちらかが退職する場合や片方のみが働いている場合は、どちらかが初期費用の全額を払うこともあるでしょう。ただし、「お金を払ってもらっているから我慢しなきゃ」と引け目を感じたり「自分が払っているから相手が家事をするのは当たり前」と横柄な態度に出たりすると、お互いの不満につながります。円満に暮らすには、双方の納得とパートナーへの感謝が大切です。【エピソード】遠距離恋愛をしていた彼氏と、結婚前提の同棲をスタート。元々彼が住んでいた家で一緒に住んでいます。新天地で仕事を見つけるまでの費用は、彼に全て支払ってもらっています。今はできるだけ家事を多めにするようにしていますが、今後の私の状況次第で家事分担も臨機応変に考えていきたいと思っています。(32歳・女性)この記事もチェック👇同棲のお金の管理どうしてる?揉めないコツと上手な管理方法同棲をスムーズに始めるにはシミュレーションが大事!クリアな気持ちで同棲を始めるには、リサーチとパートナーとの話し合いが大切です。より具体的にイメージし、お互いの希望を共有すると前向きに同棲準備を進められるでしょう。住みたい町の家賃相場を調べる新たに家を借りるなら、住みたい町の家賃相場をインターネットで検索してみましょう。予算と照らし合わせながら、「駅近物件に住めるか?」「駅から徒歩何分くらい離れれば予算内の家に住めそうか?」などを調べていくと、理想と現実がみえてきます。また、リサーチするなかで気になる物件が見つかれば、パートナーと共有したり不動産会社に相談したりして、一歩先に進めるでしょう。この記事もチェック👇【同棲準備でやること】部屋探しの流れや話し合う項目まで徹底解説!お互いのこだわりポイントを共有する同棲を始めるにあたって、カップルそれぞれの譲れないポイントを話し合うとスムーズです。お金をかけてもこだわりたいポイントや反対にこだわらないポイントがわかると、2人にとっての理想の家や暮らしがみえてきます。次の例を参考に、パートナーとお互いの希望を話し合ってみましょう。【住宅選びのこだわりポイントの例】家の立地「職場から○分以内」「騒音のない場所に住みたい」日当たり「気分が明るくなるので、日当たりがよいほうがいい」「暑いのが苦手なので、日当たりはほどほどでよい」間取り「一人部屋が欲しい」「お風呂とトイレは別がよい」設備「収納スペースが多いと助かる」「キッチンは広いほうがいい」駐車場「車を2台停められる場所が必要」「ガレージハウスに住みたい」築年数「新築物件を希望」「築年数にはこだわりがない」セキュリティ「オートロックは必須」「2階以上がよい」インテリア「デザイナーズ住宅に憧れる」「家具やカーテンは○色に揃えたい」同棲開始後の生活費をイメージする同棲準備の段階では初期費用に注目しがちですが、同棲開始後の生活費もシミュレーションしておくことをおすすめします。おおよその目安を立てると、同棲スタート後も安心できるはずです。もちろん、実際に住み始めてからわかることもあるので、臨機応変な対応をとれるとよいですね。【収入など】給与収入給与以外の収入(副業、投資、家賃収入など)住宅手当などの会社補助制度【出費】家賃管理費・共益費食費電気代ガス代上下水道代生活用品費通信費保険医療費自動車関係費娯楽費交際費この記事もチェック👇【実体験】家計管理は自動化+見える化!共働きカップルのお金事情同棲資金を貯金する同棲したい気持ちがあるものの、すぐに始めるのが難しいときは貯金をする方法も。自分たちの状況を考えながら同棲にかかる初期費用を計算し、目標額と期間を決め、2人で決めた額を同じ口座に入金するとよいでしょう。節約したいときは、現在の固定費や交際費などのお金の使い方を見直すと改善できることもあります。2人で同じ目標に向かって協力することで、カップルの信頼関係も深まるはずです。この記事もチェック👇カップルの貯金はどうしてる?結婚費用や共同貯金のコツを紹介将来についても話し合うとスムーズ同棲は、パートナーとの今後の関係を考えるよいチャンスでもあります。結婚前提のカップルであれば、入籍時期や結婚式のプランを立てるとスムーズな結婚準備につながります。一方で、カップルのどちらかが結婚したいと思っていても、どちらかに結婚願望がなければ悲しいミスマッチが起きてしまうことも。同棲をきっかけに2人の未来について話し合うと、前向きな気持ちで新生活をスタートできるはずです。この記事もチェック👇同棲前に決めたい5つのルール!揉めないために話し合うべきこと同棲の初期費用について話し合いたいときにおすすめのアプリ「パートナーとどうやって話し合ったらよいのだろう?」「お金のことや将来のことはなんだか話しづらい」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そんなときは、お金や生活習慣についてカジュアルに話せるアプリ「ふたり会議」がおすすめです!お金の話題はもちろん、家事分担や将来の生活などのリアルな希望や価値観も共有できます。質問の一例一緒に住むとしたら、ゆずれないポイントはある?一緒に住むとしたら、同棲の目的や期限はちゃんと決めたい?家事はお互いの得意分野で分担したい?家事で、家事代行や便利家電を使うのには前向き?生活費の分担は相談して決めたい?将来的に子どもはほしいと思う?LINE追加だけで使えるので、パートナーを気軽に招待できるのも魅力です。今すぐアプリをチェック👇ふたり会議 | LINEでできるカップルの質問アプリ〜楽しく価値観を共有〜まとめ同棲の初期費用は、「新たに家を借りるかorどちらかの家に一緒に住むか」や「インテリアや家電にどのくらいこだわるか」などのカップルの状況によって大きく異なります。まずは、自分たちの場合は「なにを準備したらよいか」「いくらくらい必要か」をシミュレーションしてみると、具体的なアクションに移せるはず。パートナーに話しにくい方や話し合いのきっかけが欲しい方は、コミュニケーションアプリ「ふたり会議」を活用するのもおすすめです!参考:楽しさ2倍!?カップルや友達同士で入居可能なシェアハウス | シェアハウス検索サイト『シェアシェア』