「遠距離恋愛中の彼氏・彼女と、この先結婚できるのか不安…」「住む場所や仕事のタイミングなど、考えることがたくさんあるけどどうしよう…」遠距離恋愛中のカップルなら、一度は抱いたことのある悩みなのではないでしょうか。一緒にいられる時間が限られている分、すれ違いも起こりがちな遠距離恋愛。距離を乗り越えて結婚や同棲に向かうためには、どのようなコミュニケーションが重要なのでしょう。そこで今回は、パートナーシップを学ぶコミュニティ『ふたりの教室』において、遠距離恋愛を経験して同棲・結婚に至ったゲストをお迎えし、リアルな体験談を聞くイベントを開催しました!遠距離恋愛中のふたりも、そうでないカップルも、パートナーとのコミュニケーションを振り返るきっかけにしていただけたら嬉しいです。\離れていても大事な話ができる/(ふたり会議について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください)ゲスト紹介【ゲスト】まほさん学生時代のアルバイト先で現在の夫であるパートナーと出会う。パートナーが就職により地元に帰ったことをきっかけに、遠距離に。6年半の遠距離恋愛の後、同棲・結婚。現在は交際から10年、結婚して3年目を迎えている。結婚の話に踏み込めなかった、遠距離恋愛期間学生時代のアルバイト先で現在の夫と出会ったまほさん。パートナーさんが地元で就職したことを機に、遠距離恋愛がスタートしたそうです。都会で生活するまほさんと、地方で仕事をするパートナーさん。当時の心境について、このように振り返ってくれました。まほさん:「私が当時一番強く感じていたのは、『不安』でした。将来パートナーと結婚したいと思いつつも、将来の話をすることでパートナーを失ってしまうのではないか…と怖かったんです。だからこそ、当時は自分から踏み込んだ話が一切できませんでした。一方でパートナーも、結婚を考えてはいたものの覚悟が決まっていなかったそうです。結婚の話を出すことによって、『いつ同棲するの?』『いつ顔合わせはする?』と具体的な道筋を立てることを迫られるのではないか…と不安だったみたいですね。また同時に、私が都会で楽しく過ごす様子を聞いていたので、地方に呼んでもいいのだろうかという迷いもあったようです」お互いに「同棲・結婚」というテーマに触れることを恐れて、話し合いを避けてしまっていたふたり。大事な話を切り出すことによって関係性が変わってしまうのではないか…。そんな不安は、遠距離で会える時間が少ないからこそ、ますます膨らんでしまうのかもしれません。そんな二人が結婚に向けた話し合いをするようになったのは、どんなタイミングだったのでしょうか。それぞれの同棲や結婚に向けたモチベーションをグラフに表してお話してくれました。まほさんは周囲の友人などの結婚報告を聞くうちに、結婚への気持ちが高まっていったそう。お付き合いが始まって数年経ったころ、「結婚したい」ということを匂わせるジャブをうったものの、パートナーさんからの反応はいまいちだったといいます。そのタイミングでは結婚以外の自分の人生についても考えたというまほさん。ですが、ちょうどそのタイミングでパートナーさんから結婚前提の同棲の提案を受け、結婚に向けて歩み出すことに。では、パートナーさんはどのような気持ちだったのでしょうか。付き合い始めて数年は、仕事の忙しさからあまり結婚へのモチベーションはなかったそうです。初めての異動のタイミングで結婚を考えたそうですが、想定外の地方への配属だったために断念。次の異動のタイミングこそ一緒に暮らしたい…と思っていたものの、まさかの残留。しかし、まほさんのジャブの影響もあったのか、「これ以上待たせられない」と感じたパートナーさんがこのタイミングで同棲を提案したそう。こうした経緯を経て、最終的には結婚に向けて歩み始めたふたり。ですが、グラフを見ると、実際に結婚に向けた話し合いに至る前にも、それぞれ心のなかで結婚を考えていた時期があったことがわかります。まほさん:「お互いに心のなかで結婚を考えていたのだから、話し合いがうまくできていれば、もう少し早く一緒に暮らせていたかもしれないとも思います。ですが、6年半かけてパートナーと信頼関係を築いたことやたくさんの思い出を積み重ねたこと、独身のうちにやりたかったことに時間をかけてチャレンジできたことはよかったと感じています」この記事もチェック👇遠距離恋愛を長続きさせるコツ7つ!社会人・学生の不安と対処法も紹介>>>遠距離のカップルが結婚について話し合える「ふたり会議」の詳細を見る遠距離だからこそ「察して」ではなく「言葉」で伝え合うまほさんは、こうした経験から、お互いの感じていることをしっかり言葉で伝え合うことの大切さを感じたといいます。まほさん:「よく言われることではありますが、やっぱり『察して』というのはとても難しいなと思います。お互いにとって大事なことは、ちゃんと言葉にして伝えることが大切。あとは、“伝え方”もとても大事ですよね。私の場合、感情的になって泣きながら『もっと一緒にいたい』と伝えるだけで、相手の話をちゃんと聞けていなかったり、ただ匂わせるだけのジャブをうってしまったり、といったことがありました。もっと前向きな言葉で、はっきり自分の想いを伝えられていたらよかったなと思います。また、この機会に夫にも聞いてみたのですが、夫も結婚を考え始めたタイミングで、一人で悩むのではなく、話をしてみたらよかったな、と感じているそうです。結婚は二人のことだからこそ、自分の中で考え始めた時点で、相手にも伝えてみることが大事なのかもしれません」お互い思っていることは見えないからこそ、言葉にして伝え合うこと。遠距離でコミュニケーションがとりにくい状況だからこそ、より大切にしたいですね。>>>遠距離のカップルが結婚について話し合える「ふたり会議」の詳細を見る遠距離からの結婚、住む場所・仕事・タイミングは?遠距離恋愛からの結婚の場合、次に問題になるのが住む場所や仕事をどうするのか悩む人も多いのではないでしょうか。まほさんの場合は、お互いの歩み寄りによりスムーズに決まったそうです。まほさん:「私の場合、夫との結婚は移住が前提と考えていたので、移住することへの心構えはできていました。とはいえ、両親や友達と離れて遠くで暮らすことへの寂しさはありましたね。頼る人がなかなかいない中での生活でしたが、夫のサポートのおかげで生活に慣れることができたなと感じています。働き方についても、夫は『来てくれるのだから、望み通りにしてあげたい』という想いをもってくれていました。希望する条件の仕事を見つけることができたものの、給与面はどうしても下がってしまうことに。ですが、夫に相談したところ、私と一緒に生活するための基盤は作っているから大丈夫だよ、と言ってくれたので、その仕事に就くことにしました。せっかく一緒に暮らせるようになったのだから、夫となるべく休みを合わせて家族の時間をつくれるようにすることを優先したいなと思っていたので、家族との時間をしっかりとることができる今の働き方には満足しています」移住という大きな決断をしたまほさんと、来てもらう代わりに、それ以外の部分ではなるべく希望を叶えてあげたいと思っていたというパートナーさん。お互いが希望を出しつつも、譲る部分をつくって歩み寄ったことがうまくいった要因だといいます。二人の暮らしを一緒につくっていく上では、自分の意見が100%通るとは限りません。一緒に大事にしたいポイントをすり合わせをするうえでは、お互いの譲れるところ・譲れないところを明確にしておくとよいかもしれません。>>>遠距離のカップルが結婚について話し合える「ふたり会議」の詳細を見る遠距離恋愛から同棲・結婚するために、大事にしたいことイベントの最後には、まほさんに「遠距離恋愛から同棲・結婚するとは、どういうことなのか?」を語ってもらいました。まほさん:「今回のイベントをきっかけに夫と振り返ってみたのですが、『来てもらう側は、あなたの住む場所、生活圏、キャリアを変えます。友人たちとも離れます。その代わりに私が一緒にいます。移住する側も、住む場所、生活圏、キャリアを変えます。友人たちとも離れます。それくらい、あなたと一緒にいたいです』という覚悟をお互いに持つことなのかなと思いました。離れていたパートナーと一緒に暮らし始めるのは、お互いにとって大きな環境の変化です。遠距離だからこそ、『お試し同棲』なども難しい分、やってみないとわからないことも多くて、不安も大きい。だからこそ、お互いにサポートし合うことが何より大切なのかなと思います」まほさんのリアルな体験談から、気づきの多かった今回のイベント。特に大切なポイントをまとめました。1. お互いの感じていることは、「察して」ではなく、しっかり言葉で伝え合いましょう2. ふたりで一緒に暮らしをつくっていくために、お互いの譲れるところ・譲れないところを伝え合い、すり合わせていきましょう遠距離恋愛のカップルが結婚をスムーズに進める3つのポイントふたりが遠く離れた場所で暮らす遠距離恋愛は、ときには不安や誤解に悩むことも。ここでは、遠距離恋愛を乗り越えてスムーズに結婚を進めるポイントを紹介します。不安や不信感は早めに話し合う遠距離カップルの場合は、そのときに感じた小さな違和感をそのままにせず、不安や不信感の原因をクリアにすることが大切です。遠距離恋愛はふたりのあいだに物理的な距離があるため、コミュニケーションがうまくいかなかったり、相手の行動や言動に対して不信感を抱いたりすることもあるかもしれません。モヤモヤしたときは、相手の言動の背景にある価値観や状況を質問しながら話し合い、都度不安を解消しましょう。離れているふたりだからこそ、信頼関係を築くための行動を積み重ねていけるとよいですね。遠距離恋愛を乗り越えるためのルールを決める遠距離恋愛中のカップルは、定期的なコミュニケーションを維持することが大切です。人によって心地よい連絡手段や頻度が異なるため、ふたりが納得できるルールを決めておくとよいでしょう。例えば、「週に一度は必ず電話する」「メッセージの返信は24時間以内にする」などの約束事を決めると、お互いが不安や誤解に悩まされずに安心して遠距離恋愛を進められます。この記事もチェック👇中距離恋愛とはどこから?しんどい時のヒントや長続きのコツを紹介 将来のビジョンや結婚観について考えを共有する結婚を考えるにあたって、パートナーと同じ方向を向いて歩むことは非常に重要です。将来の目標や結婚後のライフスタイルについて具体的に話し合うと、お互いの考え方や価値観が合致しているかを確認できます。また、「結婚した場合、どんな家族を作りたいか」「子供はほしいか」など理想の家族像についても話し合っておくと、結婚後のイメージを描きやすいでしょう。この記事もチェック👇【質問例あり】結婚前に確認したい価値観チェックリスト8選!意見が違った時のすり合わせ方も紹介遠距離カップルが結婚前に話し合っておきたいこと遠距離からの結婚では、結婚前にお互いの価値観や気持ちをシェアするとスムーズに準備を進められます。ここでは、遠距離恋愛から結婚を決意したカップルのエピソードをもとに、結婚前に話し合っておきたいことをみていきましょう。結婚後の仕事や住む場所について茨城と兵庫で遠距離でしたが、仕事の都合でなかなか一緒に暮らすことができず、ふたりで話し合った結果別居婚を選択しました。(31歳・交際3年目)パートナーが今後どのような仕事をしていくのか、収入や働き方、転勤の可能性などを共有し、どのような住まいを希望するのかを共有しましょう。一緒に住む場合はどちらが引っ越すのか、その場合は会社を辞めるのか働き方を変えるのかさまざまな選択肢を検討する必要も出てきます。どうしても住む場所が別になる場合は、別居婚や週末婚の選択肢もあるので、どの方法が自分たちに合うかじっくり話し合うのがおすすめです。家族や子どもに対する価値観「自分は田舎で育ってきたから自然豊かな場所で子育てがしたい」「子供がやりたいことはなんでもやらせてあげたい」など、お互いが考えていることを正直に共有したら、今まで自分になかった考え方にも触れることができて視野が広がりました。(28歳・交際2年目)結婚後、子どもをもちたいと考えているなら、子育て方針や教育方針についても話し合うとよいでしょう。また、子どもをもつには、実子か養子かなどさまざまな選択肢があります。家族に対する価値観にも違いがあるため、実家に帰省する頻度やお互いの家の習慣なども共有しておくとよいでしょう。 この記事もチェック👇「子どもどうする?」温度感や時期、パートナーと話し合うべき6つのこと 結婚生活やライフイベントに必要なお金「半年後の昇進のタイミングで入籍をする」「お金が200万円貯まったら引越をする」と具体的な目標を決めたことでメリハリをつけて、遠距離恋愛を乗り切ることができました。しっかりと話し合いをしておいてよかったです。(29歳・交際2年目)結婚後は、生活費や住まいの維持費などがかかるため、お金に関する話し合いは欠かせません。将来的に必要になる資金や貯金の目標、家計の管理方法などをパートナーと共有し、お互いが納得できる形で話し合っておきましょう。>>>結婚についての価値観、お金やキャリアについてカップルで話し合える「ふたり会議」の詳細を見る遠距離恋愛中の話し合いはやっぱり怖い…そんなときは?(画像をクリックすると、LINEの友達追加画面に飛びます)遠距離恋愛では会う頻度や一緒にいられる時間が限られてくるため、「せっかく会えたのにケンカをしたくない」「嫌われたくない」と怖くなり、本音を言い出すタイミングを逃してしまうこともあるのではないでしょうか。「いずれは結婚も考えているけど、遠距離恋愛中だから切り出すのはハードルが高い」と不安に感じている方には、カップルで価値観をシェアできるLINEアプリ「ふたり会議」がおすすめです!▼質問の一例パートナーと話す話題で好きなものを教えて!結婚を機に引っ越したい?都会と田舎、どっちに住みたい?一緒に住むとしたら、ゆずれないポイントは?今の働き方には満足している?将来的に子どもがほしいと思う気持ちは何%くらい?など、結婚前に話し合っておきたい項目をお互いにアンケート形式で回答し、価値観をすり合わせることができます。遠距離カップルの方からは遠距離で結婚の話をなかなか切り出せなかったので、「次会える時はこのサービスを使ってみよう」と事前に伝えてカフェで一緒にふたり会議をやりました。結婚や子ども、お金について話すきっかけになってよかったです!(32歳・交際2年)なかなか会えなかったので、電話している時にお互いに一緒に「ふたり会議」でお互いの結婚観をシェアしました。その流れで「結婚は何年後くらいを考えてる?」ということを初めて話せました(28歳・交際3年)といった前向きな声をいただいています。遠く離れているからこそ、相手とのコミュニケーションを密にとることが大切です。定期的に話し合い、お互いの気持ちや状況を共有すると、より深い信頼関係を築けるでしょう。遠距離恋愛中にふたり会議を使うときは、電話をしながら一緒に回答すると、スムーズに話し合いを進められますよ!今すぐアプリをチェック👇ふたり会議 | LINEでできるカップルの質問アプリ〜楽しく価値観を共有〜まとめ遠距離恋愛から結婚に至ったカップルの体験談をもとに、話し合いのポイントとスムーズに結婚を進める方法を紹介しました。結婚はふたりが人生を共に歩む大切な決断です。遠距離恋愛中に結婚を考える場合は不安や心配事もあるかもしれませんが、話し合いを重ねて、お互いに納得しながら進めていくことが大切です。ぜひ、この記事で紹介したポイントを参考に、結婚までのステップを考えてみてください。ふたりがお互いを信頼し、価値観を尊重し合って、結婚に向けての一歩を踏み出せることを願っています!